第5回 Python 座学 変数で計算する

プログラミング

プログラミングにおいての「式」と「演算」

=や+、ーの計算に使う記号のことを演算子といいます
この演算子を使ったものは計算ではなく演算と言われます

プログラミングにおいて「式」とは「結果として値を返す」ものです
演算を行う場合、変数の「x」、整数リテラルの「10」、文字列リテラルの「’Hallo World’」等は「式」になります
演算子を使い、式同士をつなげて1つの式を作れます
通常の足し算、引き算、掛け算、割り算の計算は四則演算と言われます
また、数値に符号を使う単項プラス、単項マイナス演算子があり、この演算子と四則演算子をまとめて算術演算子と言います

算術演算子の種類

  • +[単項演算子]
    (+a)正の整数を指定し、数字の前に+をつけた場合でも符号は変わりません
  • ー[単項マイナス演算子]
    (-a)aの符号を反転する(マイナスにする)
  • +[加算]
    (a+b)aとbを足す
  • -[減算]
    (a-b)aからbを引く
  • *[乗算]
    (a*b)aとbを掛ける
  • /[除算]
    (a/b)aをbで割る
  • //[整数の除算]
    (a//b)aをbで割って小数以下を切り捨てる
  • %[余剰]
    (a%b)aをbで割った余りを求める
  • **[べき乗]
    (a**b)aのb乗を求める

変数を使用した演算

算術演算子で求めた値は、代入演算子である「=」を使えば変数に代入することが可能です

ただしこの場合は、a=10と代入されてしまっているので

このようにaの値は変化しません
そこで、「再代入」というものを使い結果を代入します

これでaには計算結果が代入されました

複合代入演算子による簡略化

複合代入演算子というものを使うと式の簡略化が可能です
まずは使はない場合、

このように再代入されますが、3行目を複合代入演算子を使い表すと

このようになります
また、

図のように「a+=b+c」と書いた場合aの内容は「a=a+b+c」となります

演算子に優先順位を付ける

演算子では、小学校で習ったのと同じように()[かっこ]等を使うことで優先順位を付けることができます
()がない状態でも多少の優先度があり
「加算、減算」<「乗算、除算」<「()カッコ内の計算」
と、右のほうが優先順位が上になります
これ以外にも細かい演算子がありますがそれはまた今度

例をあげていきます

このように描いた場合、*の乗算のほうが優先度が高いので10×10が先に計算され、
結果は105となりました
次に()を使ってみます

今度は(5+10)が先に計算されたので15×10で結果が150になりました
複雑な計算でも()を使ってしまえばきれいにまとまって見えます

まとめ

色々な計算式のやり方を学びました。基本は全て使えるようになることがベストですが、読みやすさを重視した記述を意識してプログラムを作っていきましょう。